Xperia Z3 Compact SO-02Gの海外ROM化

「片手操作が可能、操作が機敏、バッテリが長持ち」という3拍子がそろったXperia Z3C SO-02Gですが、所々で現れるドコモの文字、MVNOテザリングの邪魔をするAPNロックなどXperia Z3Cの魅力を損なっているのが残念なところです。

幸いにしてXperia Z3CにはD5803/D5833というグローバルモデルのが存在します。グローバルモデルは余計なアプリがインストールされていないので、SO-02GにグローバルモデルのROMを焼いてしまえばグローバルモデルと同じようなXperia Z3Cの本来の魅力が発揮できる端末が出来上がります。SIMロック解除した事なので海外ROMを焼いてみることにしました。

SO-02Gの海外ROM化

海外ROMを焼くといっても先人の方々が手順を開拓してくださっているので、手順通りにやるだけです。下記のサイトを参考にさせていただきました。

【レビュー】Docomo版 Xperia Z3 Compact[SO-02G]非Root HK(香港) ROM化手順レビュー – 色々な物をレビューするブログ

念のため海外ROMを焼く前にPC Companionでファームウェアを初期化し、SIMロック解除が維持されることを確認してから作業を行いました。

ソフトウェア、ファームウェア

Xperiaでファームウェアを焼くためのツールとしてflashtoolの最新版、ファームウェアにはD5833の香港版を使用しました。

ROM焼き手順

手順については参考サイトをご覧ください。

ROM焼きから起動後の初期設定まで30分かからずに作業は完了しました。

動作確認

無事起動したので起動直後の様子を見ていきます。

デスクトップ

D5833-01

デスクトップには羊はいません。

端末情報

D5833-02

モデル番号がSO-02GからD5833となっています(左側)。新しいビルド23.0.1.A.1.49があったので更新しました(右側)。

ネットワーク

D5833-03

クワッドバンドのLTEネットワーク、SIMロック解除の状態なども問題なく維持されています。NifMoはAPN設定で認識し通信する事ができました。通話にはガラケーを使っているので通話関連の動作確認はしていませんが、時間が出来たら確認してみようと思っています。

NFCサービスの無効化

海外ROMを焼いてから「NFCサービス」を有効にするとNFCサービスが暴走してバッテリ消費が激しくなります。この問題は、設定でNFCサービスを有効にしなければ発生する事はありませんが、1度設定してしまうと設定から解除する事ができないので注意が必要です。

もしNFCサービスを有効にしてしまった場合には、adbシェルでNFCサービスを無効にすることで回避できます。

% adb shell pm hide com.android.nfc
% adb reboot

海外ROM化して失う機能

海外ROM化すると国内携帯電話の3種の神器と言われている次の機能が失われます。

  • ワンセグ
  • お財布機能
  • 赤外線通信

私は元々使ってないので影響はありませんが、せっかく持っている機能が使えなくなるのは少し勿体無い気がします。

まとめ

国内キャリアのスマホを使うのは初めてでしたが、キャリア端末ということで色々と鬱陶しい部分もありました。しかしながら、こうして海外ROM化する事でそれらは解消され快適になりました。

日本だけで使うならクワッドバンドに対応したこの状態が、海外のSIMフリー端末を使うよりも使い勝手がいいように思います。こんな環境を簡単に手に入れられるのも、グローバルモデルのあるXperiaのいいところかもしれません。

コメント

  1. いっぽ より:

    すみません教授頂きたいです。ROM焼きの直前の、SO-02Gを「ダウンロードモードで起動」で困っています。ボリュームボタンの小を押すとなっているのですが、それでは何も起動せず、小を押しながら電源だとセーフモードが立ち上がってしまいます。どのようにダウンロードモードを立ち上げるのでしょうか?散々探しましたが、情報が無く困っています。もしできましたら教えてください。

  2. しょーた より:

    >いっぽさん

    コメントありがとうございます。

    電源を落とした状態でボリュームの下を押したままUSBケーブルを挿入すればflashtoolが反応しアップデートされると思います。お試しくださいませ。

  3. あなご より:

    すみません。USA版のROMを焼こうとしているのですが、以下のようなエラーが発生できません。ドライバーはインストール済みだと思うのですが、何か記事内容以外に準備することがありましたら、教えていただきたいです。

    – INFO – Start Flashing
    – INFO – Processing loader.sin
    – INFO – Checking header
    – ERROR – Processing of loader.sin finished with errors.
    – INFO – Ending flash session
    – ERROR –
    – ERROR – Error flashing. Aborted
    – ERROR – Drivers need to be installed for connected device.
    – ERROR – You can find them in the drivers folder of Flashtool.

  4. しょーた より:

    >あなごさん

    コメントありがとうございます。

    Flashtoolのコンポーネント不足が原因かもしれません。
    Flashtool\driversフォルダにflashtool-drivers.exeを実行して、
    Flashmode Drivers
    Flashboot Drivers
    Xperia Z3 Comact Drivers
    を入れなおしてみてください。

    これでうまくいくことを願っています^^

  5. こーじ より:

    初めまして。
    こちらを参考にさせて頂きSO-o2Gに香港版D5833を焼くことに成功致しました。

    iij simにての運用を考えておりますが、
    素人考えで海外ROMにすればSIMフリーとして使えると思っていました。

    PC Companionにてファームウェア を初期化されSIMロック解除を確認されているとのことですが、かなり調べてもその方法がわからずよろしければご教示頂けないでしょうか。

    リンク先の方はSIMロック解除はドコモショップで行い、ROM焼きは自身で行っているようですが、全てPC上で可能なのでしょうか。

    恐れ入りますがよろしくお願い致します。

  6. しょーた より:

    >こーじさん

    コメントありがとうございます。

    いくつか前の記事で書いていますが、海外ROMを焼いた状態だとSIMロック解除してもらえないので、SIMロック解除は事前にドコモショップで行っています。SO-02GのROMをflashtoolで焼直せば、ドコモショップで手続きできると思います。

    PC Companionでの初期化についてですが、SIMロック解除が可能という事ではなく、ROMを初期化してもSIMロック解除が維持されている事を確認するためです。

    もしROMを初期化してSIMロック解除した状態が戻ってしまったら、海外ROMを焼いた後で改めてSIMロック解除をしなければならなくなるので、初期化したらどうなるのかを確認したかったのです。

    PC Companionでの初期化はソフトウェアアップデートから携帯電話/タブレットの修復で行う事ができますが、オリジナルのROMじゃないと正常に動作しないと思うので、flashtoolで焼きなおすのがいいと思います。

    IIJはドコモ系のSIMなのでSIMロック解除しなくても利用可能です。また、海外ROMを焼いているならテザリングも問題ないはずです。

  7. ケンジ より:

    こんにちは。質問させてください。参考にされたサイトではNFCを止めないと電池の消耗が激しいとのことですが、ROMを焼いた結果やはりNFCは止めないとダメなようですか??

  8. しょーた より:

    > ケンジさん

    コメントありがとうございます。

    私の環境では電池使用量に「NFCサービス」が顔を出す事はなく、バッテリの持ちについて特別意識する必要はありませんでした。あまりスマホを多用するようではありませんが、2~3日くらいは普通にバッテリは持つので、NFCがバッテリを食っていると言う事は無いようです。

    設定で「NFCサービス」にチェックを入れてないせいかもしれないので、チェックを入れてしばらく様子を見てみようと思います。

    追記:
    どうやら「NFCサービス」にチェックを入れるとバッテリの消費が始まるようです。また、一度チェックを入れると解除できなくなるので、チェックを入れないほうがいいと思います。チェックをしてしまってもアプリ管理からNFCサービスを強制終了しておけば、バッテリ消費については改善されると思います。

    さらに追記:
    あれから様子を見てみましたが、どうやらアプリの強制終了では改善されないようで、バッテリをしっかり食っていました。一度NFCサービスをオンにしてしまったら、NFCを殺してしまわないといけない様です。

  9. カオル より:

    初めまして。
    現在、この記事と同じようにXperia Z3 compactのドコモ版に海外ROMを焼こうと考えています。
    焼いた後、ソニーからXperiaに対して公開されたAndroidのアップデートを適用する際、常にパソコンで焼かなければならないのでしょうか?
    それともスマホで通常と同様に出来るのでしょうか?
    また、ファームウェアのアップデートも同様でしょうか?

    知識がなく質問ばかりで申し訳ありませんが、お力添え頂けると幸いです。

  10. しょーた より:

    > カオルさん

    コメントありがとうございます。

    これまで何度か海外ROMを焼いてからスマホのみでアップデートしても特に問題が出る事はありませんでしたが、ベースバンドは上書きしていない状態なのでPC経由でアップデートした方が安全だと思います。OTAに比べるとダウンロードしてきた方がROMの入手が早いので、最近は待ちきれずにダウンロードしてしまっています・・・。

    「ソニーからXperiaに対して公開されたAndroidのアップデート」と「ファームウェア」とありますが、ファームウェア=ROMという認識でいますが他のものを指していますか?

    わからない事がありましたら遠慮なく聞いてください。

  11. カオル より:

    返信ありがとうございます。

    なるほど、私もPC経由で行いたいと思います。

    関連記事にありました2月5日の記事のファームウェアを参考に書かせて頂いた次第です。こちらはROMで正しかったでしょうか?
    お恥ずかしながらOSとROMが正確に区別出来ておらず、そちらの認識で正しいかと思われます。すみません、、、

  12. しょーた より:

    >カオルさん

    なるほど、私の記事が混乱の原因でしたか。申し訳ないです・・・。

  13. カオル より:

    いえいえとんでもないです。自分の知識不足のせいでこちらこそ申し訳ありません。

    端末が手元に届き次第、海外ROMを焼いてみたいと思います。
    再びお世話になるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。

  14. カオル より:

    端末が届きましたー。
    買ったばかりの端末にいきなり海外ROMを焼いてしまって大丈夫なのでしょうか?またsimは挿さずに行う予定なのですが、ROMを焼く際、しょーたさんは普段どのようにしていらっしゃいますか?

    質問攻めになってしまい、申し訳ありませんがお返事頂けると幸いです。

  15. しょーた より:

    > カオルさん

    端末到着おめでとうございます^^

    いきなり海外ROMを焼いてしまっても問題ありませんが、そのまま使ってみて使用感を実感するのもいいんじゃないかと思います。ROMを焼く時は念のためSIMとSDカードは抜く(特にメジャーアップデートの時は必ず)ようにしていますが、何度も焼いたりしてる時はさぼってそのまま焼いてしまう事もあります^^;

  16. カオル より:

    確かにそれもいいですね。しばらくそのまま使ってみたいと思います。
    焼く際について教えて頂き、ありがとうございます。私もさぼり癖があるので気をつけたいと思います(笑)

  17. エセインド人 より:

    初めまして
    今、インドに駐在している者ですが、ドコモのZ3Cを普通にSIMフリーにして使用していますが、やはり海外ROM化した方が良いと思っています、初歩的な質問ですが海外ROM化した時にインストールしているアプリなどには影響は無いのでしょうか?

    初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  18. しょーた より:

    >エセインド人さん

    コメントありがとうございます。

    ROMを焼く時にDATA領域の消去をしなければ設定やアプリはそのまま残ります。ただ、海外ROMからドコモROMを焼いた時にDATA領域を残す設定をしたにも関わらずすっかり綺麗になっていた事があったので、ドコモROMと海外ROMとの間ではDATAが維持されない可能性があるのかもしれません(操作ミスの可能性も否定できませんが・・・)。なので、ドコモROMから海外ROMに移行する場合には「アプリは削除される可能性がある」という認識のほうがいいのではないかと思います。

    もうすぐ新ビルド23.4.A.0.570が出るかもしれないので、そのアップデートに合わせて上記確認してみようと思います。

    (追記)機会があったので試してみましたが、ドコモROMから海外ROMに変更する場合にはDATA領域を残す設定をして焼いてもアプリは全て失いました。やはりドコモROM⇔海外ROMの移行では、アプリは削除されるようです。

  19. ういたん より:

    z2 tablet のROMを焼いたら異常にはやく終了したのでなにか原因があるのでしょうか?
    以下が、ログとなりますので、ご確認お願いします!!

    21/010/2015 08:10:31 – INFO – Loader : S1_Root_9c84 – Version : MSM8974AB_12 / Boot version : S1_Boot_MSM8974AB_LA3.0_60 / Bootloader status : ROOTED
    21/010/2015 08:10:31 – INFO – Opening TA partition 2
    21/010/2015 08:10:31 – INFO – Start Reading unit 000008B2
    21/010/2015 08:10:31 – INFO – Reading TA finished.
    21/010/2015 08:10:31 – INFO – Closing TA partition
    21/010/2015 08:10:31 – INFO – Unlock code saved to C:\Users\xxxx\.flashTool\registeredDevices\CB5127ZNJJ\ulcode.txt
    21/010/2015 08:10:40 – INFO – Ending flash session
    21/010/2015 08:10:40 – INFO – You can now unplug and restart your device
    21/010/2015 08:10:41 – INFO – Device connected in flash mode
    21/010/2015 08:10:41 – INFO – Device disconnected
    21/010/2015 08:10:43 – INFO – Device connected in flash mode
    21/011/2015 08:11:22 – INFO – Device disconnected
    21/011/2015 08:11:25 – INFO – Selected Bundle for Sony Xperia Z2 Tablet (SGP511). FW release : 17.1.2.A.0.314. Customization : VMo JP B2B
    21/011/2015 08:11:25 – INFO – Preparing files for flashing
    21/011/2015 08:11:55 – INFO – Please connect your device into flashmode.
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Device connected in flash mode
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Opening device for R/W
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Reading device information
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Phone ready for flashmode operations.
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Opening TA partition 2
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Current device : SGP511 – CB5127ZNJJ – 1287-5775_R4A – 1278-4514_17.1.2.A.0.314 – JAPAN-WIFI16G_17.1.2.A.0.314
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Closing TA partition
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Start Flashing
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Processing loader.sin
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Checking header
    21/012/2015 08:12:08 – INFO – Flashing data
    21/012/2015 08:12:09 – INFO – Loader : S1_Root_9c84 – Version : MSM8974AB_12 / Boot version : S1_Boot_MSM8974AB_LA3.0_60 / Bootloader status : ROOTED
    21/012/2015 08:12:09 – INFO – Transfer buffer size : 262144
    21/012/2015 08:12:09 – INFO – Parsing boot delivery
    21/012/2015 08:12:09 – INFO – You must have the according fsc script to flash this device.
    21/012/2015 08:12:09 – INFO – Flashing finished.
    21/012/2015 08:12:09 – INFO – Please unplug and start your phone
    21/012/2015 08:12:09 – INFO – For flashtool, Unknown Sources and Debugging must be checked in phone settings

  20. しょーた より:

    >ういたんさん

    コメントありがとうございます。

    もしflashtool ver. 0.9.19.0を使っているなら古いバージョン(ver. 0.9.18.6)を使用してみてください。

    “This release is valid for ZL,Z1,Z2,Z3,Z3c,Z3+/Z4,Z4Tablet,E4,E4G,M2,M4 at the moment. As far as new fsc are added, more phone will be compatible. I need your help for that. I will add a tuto on how to generate / add new fsc. If your phone is not in this list, stick to the previous release (still online) ”

    最新バージョンは、Xperia Z2 Tabletには対応していないようです。

  21. ろんた より:

    はじめまして
    Xperiaz3compact(SO-02G)に海外ROMを焼くことに成功したのですが訳あってdocomo romに戻すことにしたのですが

    Processing fota-reset.ta とログに出てから一向に作業がすすみません

    これはどうゆうことなのでしょう?

    SO-02G_23.0.B.1.13のFTFを書き込ませようと思ってます

  22. しょーた@管理人 より:

    >ろんたさん

    コメントありがとうございます。
    flashtoolのバージョンやFTFの入手先などが不明なので状況がよくわかりませんが、別バージョンのflashtoolやFTFを利用してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました