PR

Xperia Z3 Compact SO-02GにAndroid 5.0.2 Lollipopを焼いてみる

Xperia Z3 CompactのグローバルモデルD5803へAndroid 5.0.2 Lollipopの配信が開始されたので、早速ドコモ版のSO-02Gに焼いてみました。

基本的にはSO-02Gを海外ROM化した時と手順に違いはありませんので、導入は簡単です。

今のところ動作に問題はなく、非常に快適です。

Xperia Z3 Compact SO-02GをLollipopにアップデート

ソフトウェア、ファームウェア

現在D5803用のファームウェアはNordic(北欧版)とBaltic(バルト諸国版)が公開されていますが、Balticはエラーが出たのでNordicを使用しました。

(2015年3月26日)Balticのエラーは再現性がなかったので、操作ミスがあったのかもしれません。

  • flashtool
    flashtool-0.9.18.4-windows.exe → DL
  • firmware
    D5803_23.1.A.0.690_Customized_NCB.ftf → DL
    ※ 後日、USA版の配信が始まったので焼き直しました。

ROM焼き

今回はAndroid 4.4からAndroid 5.0へのメジャーアップデートだったのでアプリや設定データの削除をしたかったのですが、データの引き継げないアプリがあったのでアプリや設定データは残して焼いています。

xperia-z3c-lollipop-flashtool

データを残すのでWipeはDATAのチェックを外す、ExcludeはBOOTBUNDLE、BASEBANDにチェック。

10分程度でROM焼きは完了し、起動すると内部のアップデートにまた10~15分程度かかります。

動作確認

エラーも無く、無事起動したので起動直後の様子をみていきます。

ロック画面

xperia-z3c-lollipop-1

Lollipopではロック画面が刷新され、ロック画面にメッセージが表示されるようになっています。

ロック画面はメッセージが表示されるだけでなく色々な機能が備わっているようです。興味のある方は、下記のサイトを参考にしてみるといいかもしれません。

>> Android 5.0 Lollipopの刷新されたロック画面の使い方。

上にスワイプすると画面ロックが解除されます。

ホーム画面

xperia-z3c-lollipop-2

データを残して焼いたのでホーム画面はAndroid 4.4の時から大きな違いはありません。

ホーム画面にかわいい顔で陣取っている「ねこあつめ」。adbリストアを使って別の端末にリストアを試してみましたがうまく出来ず、今回データを残す事になったのはこの為です。

最近使ったアプリ

xperia-z3c-lollipop-3

ホームボタンの隣にあるメニューボタンを押すと開く「最近使ったアプリ」が表示される画面は、アプリの表示され方がずいぶん変わりました。カードを横にスワープするとアプリが終了するのは便利になりましたが、Android 4.4の時にあった「全アプリ終了」ボタンが無くなっているのが残念です。

設定画面

xperia-z3c-lollipop-4

マテリアルデザイン(アニメーションやカードデザインなどを使い「合理的な余白と動きを使った統一理論に基づいたもの」)と言う事ですが、フラットデザインの時にも感じましたが、陰影のあるデザインの方が見やすかった気がします。

端末情報

xperia-z3c-lollipop-5

モデル番号はD5803、Androidバージョンは5.0.2、ビルド番号は23.1.A.0.690です。

ネット関連

xperia-z3c-lollipop-6

データを残して焼いたのでAPN設定も残っており、SIMカードを挿したら設定する必要もなく認識します。接続モードのアイコン表示がLTEから4Gに変わっています。

通信速度を計測してみましたが、NifMoは相変わらずの快適さです。3つあるデータの内、一番目と二番目が今回の計測結果、三番目は前回の計測結果です。

接続サーバは、一番目は東京、二番目と三番目は石狩ですが、東京よりも石狩の方がレスポンスがいいのが不思議です(笑)

まとめ

SO-02GにAndroid 5.0.2 Lollipopを焼いてみましたが、とりあえず問題なく動作させる事が出来ました。しばらく使ってみて、状況などをまたアップしてみたいと思います。

コメント

  1. 伊具 より:

    同じくNordicをやいてみたのですが、NFCのファーム更新で失敗になり
    NFCの利用ができなくなりました。
    特にNFCまわりなども問題なかったでしょうか?

  2. しょーた より:

    > 伊具さん

    コメントありがとうございます。

    私の環境では特にエラー表示はありませんでした。アップデート後、その他の設定にも「NFC」の項目は表示されていないので、機能は利用できないと思います。

    NFCの機能は、国際版(Android 4.4の時)を焼くとNFCサービスがバッテリを消費する問題があり、国際版を焼いた後にadbのpm blockで無効化していたので、その影響かもしれません。

  3. より:

    海外版やくとNFCとおサイフつかえないってのは前からのあるあるでは?

  4. しょーた より:

    >あさん

    コメントありがとうございます。

    海外版ではNFCは基本的に使えないですね。
    NFCについては最近海外の製品でもサポートしているものがあるので、今後は使えるようにならないかと少し期待しているのですが、SO-02GはFelicaなんで無理でしょうけど・・・。

  5. こうじ より:

    人柱お疲れ様でした。
    大変参考になりました。
    メモリーリーク問題や、root化の影響等のレポートも
    是非お願いします。

  6. しょーた より:

    > こうじさん

    コメントありがとうございます。

    Lollipopのメモリリーク問題は入れる前から気になっていたのですが、焼いてから2日経過した現在まで発生していません。再起動させる事無く使っていますが、システムの消費メモリは550MB程度で推移し、未使用も900MB弱で安定しています。今度も様子見です。

    今のところSO-02Gはroot化の予定はありませんが、root化によって実現したい機能が出てきたら試すかもしれません。

  7. こうじ より:

    早速回答ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    あと一つ聞きたいのですが、SDカードにアプリを送れるようには
    なっているでしょうか?
    書き込み等はできるようになっているとは思いますが、
    アプリ自体を動かせるのであれば是非私も挑戦したいと思います。
    よろしくお願いします。

  8. しょーた より:

    > こうじさん

    アプリ管理から「SDカードへ移動」という機能の事でしょうか?この機能の事であれば対応したアプリであればSDカードへ移動が可能です。インストールされているアプリを一通り見てみましたが、今のところ対応しているアプリはあまり多くないようです。

    参考になれば幸いです。

  9. 伊具 より:

    ご回答ありがとうございます。
    NFCの暴走自体は前からでていたのですが、香港ROMを焼いたときには
    エラーがでずにファームアップの表示からそのまま正常終了していたので
    動作がちがうのかなっと・・・・・

    なんとなく怖かったので4.4にもどしてしまいました・・・・

  10. しょーた より:

    > 伊具さん

    コメントありがとうございます。

    今のところエラーや不具合もなく順調です。 Lollipopになって変わった操作性も、慣れてしまえば違和感を感じる事無く使えています。

    まだリリースされたばかりで不安な部分も多いと思います。また気になる事がありましたら、遠慮なくコメントいただければ幸いです。

  11. こうじ より:

    返答ありがとうございました。
    evernoteに大量のデータがあるので、是非SDに移して使いたいと思ってました。
    こちらの記事を参考にして、昨日root有りのromを無事焼くことができました。

  12. しょーた より:

    > こうじさん

    無事に焼けたようで良かったですね^^
    Lollipopにも慣れてきて、不具合もなく使えているので、そんなに悪くないと思います。

  13. ゆーや より:

    Balticでは具体的にどのようなエラーが出ましたか?

  14. しょーた より:

    > ゆーやさん

    コメントありがとうございます。

    エラー内容は控えてなかったので、確認のため改めて焼いてみたのですが、今回はエラーが発生することなく完了しました。

    エラーが出たときにはflash modeで起動してすぐだったので、もしかしたらflashtoolの設定で何かミスがあったのかもしれません。

    再現させる事が出来なかったので、エラー内容を確認する事はできませんでした。申し訳ありません。

  15. ゆーや より:

    回答ありがとうございます。
    Nordicのrom焼きに成功しました。
    また質問になってしまうのですが、海外版のromを焼くとアンテナピクトの表示が以前よりも1本か2本少なくなった(電波が弱くなった?)気がするのですが、仕方ないことなんですかね?

  16. しょーた より:

    > ゆーやさん

    海外版ROMを焼いた時のアンテナピクトの表示が少なくなるというのはよく聞く話ですが、私の環境では3~4本をキープしているのでほとんど意識させられる事はありません。

    ただデータ通信用のMVNO SIMを利用しているとアンテナピクト問題というのもついてまわるので、バッテリ消費が激しかったり、通信できないケースが多いという事がなければ、意識しないようにしています。

    アンテナピクト問題については、下記のサイトが非常に参考になります。
    http://techlog.iij.ad.jp/archives/487

    私はNifMoのデータ通信SIMを利用していますが、私の端末でも圏外時間100%なので少なからず影響が出ているのではないかと思います。

    サイトにいくつか通信速度の計測結果を載せているのですが、計測時は3~4本を行ったり来たりという状況ですが、計測結果は非常に安定して出ています。また、海外ROMのKitKatでもLollipopでも、幸いバッテリ消費や通信不具合には遭遇していないので、特に気にしていないというのが今の状況です。

  17. さんそ より:

    同一の方法で焼いたのですが通話意外で回線が利用出来ません。(wi-fiは使える)
    apnを設定してもアンテナが二本のままで上記の通り…
    どうすれば利用出来るようになりますか?

  18. しょーた より:

    > さんそさん

    コメントありがとうございます。

    アンテナが2本でているということですが、アンテナの上に3G/4G/LTEなどの表示はありますか?もしないのであれば、モバイルネットワーク設定の優先ネットワークタイプが「LTE/WCDMA/GSM」や「LTE/WCDMA」になっているか確認してみてください。

  19. みどり より:

    D5833使用中なのですがAndroid5.0使ってみたくてしょうがないです
    D5803のを焼いた後に、d5833のアップデートが来たら設定からインストールできませんよね?
    D5803となってしまうんですよね?

  20. しょーた より:

    > みどりさん

    コメントありがとうございます。

    その認識で間違いありません。

    D5803を焼いた後でも元のD5833に焼き直せば、再びD5833としてアップデートも利用できますし、直接新しいD5833のROMを焼いてしまうという方法もあります。

    D5833のアップデート情報を探しているのですが、未だ見つけることが出来ません。海外の方でもD5833のアップデートが来ないからD5803を焼いてしまおうっていう記事を度々見かけます。早く情報が出てくるといいですね。

    4/10追記:

    D5833のアップデートの配信が開始されました^^

  21. カメリア より:

    はじめまして、こちら様を参考にしてD5803
    のUSA版をso-02Gに焼いてみました。質問にもいくつかある通り、メモリリークの問題ですが、やはりgoogle play からのインストールしたアプリで本体→sdカードに動画などを移動しようとするとAndroid4.4.4の時のメッセージが出ます。端末情報をみてもD5803のver.5.0.2、lollipopになっています。これはUSA版がいけなかったのか、さっぱりです。ファイルコマンダー(プリインの)では元から移動可能なので問題ないのですが、他のUSA版を焼いた方はいかがでしょうか?

  22. しょーた より:

    > カメリアさん

    コメントありがとうございます。

    私は普段端末のファイル操作はPCから行い、ファイル管理ソフトを使わないので試した限りになりますが、ESファイルエクスプローラーでは本体からSDカードへのコピーは出来ましたが、イマイチ動作が安定しません。コピーの時にダイアログが表示されるときは、指示に従って操作すればコピーできますが、表示されないときはコピーのプロセスが進まず居残ってしまいます。この為、アプリ側のLollipopへの対応が完全ではない印象を受けます。

    メモリリークについては、アプリをある程度使っているとメモリリークは無いようですがGC(ガベージコレクション)により動作が遅くなっている印象をうけます。アプリを再起動すれば再び快適になりますが、個人的には唯一の難点だと感じています。そのほかの点では動作は機敏で、バッテリの持ちもいいように感じるのでLollipopは気に入っています。

    参考になれば幸いです。

  23. Nor より:

    海外版ROM(4.4.4)を焼いたあと公式にLolipopが降りてきた場合
    アップデートしても問題ないでしょうか?

    毎回パソコンから焼かないといけないのでしょうか?

  24. しょーた より:

    > Norさん

    コメントありがとうございます。

    Lollipopでは試した事はありませんが、過去に海外ROMを焼いた後にOTAで問題なくアップデートが行えているので大丈夫だと思います。

    今回はメジャーアップデートなので、不安があるようでしたらPCからアップデートしてみてはいかがでしょうか。

  25. しょう より:

    初めまして。初歩的なことかもしれませんが、国内ROMに戻す前に行うlockeddualrecoveryのインストール方法についてお伺いしたいです。
    MACからインストールしようとした所、No such file or directory というエラーが多発してしまいインストールできないのですが
    どのようにすればいいのでしょうか?

  26. しょーた より:

    > しょうさん

    コメントありがとうございます。

    私はRoot化していないのでlockeddualrecoveryを使用していません。国内ROMに戻す時にはRoot化していなければ海外ROMを焼く時と同様に焼くだけで問題ないと思います。

  27. カメリア より:

    ご返信ありがとうございます。その後、他のアプリでは動画など無事移動できました。
    話は変わりますが、lollipopにアップデートが来たようですね(アプリ全終了などのボタン復活など)私はD5803を焼きましたが、まだアップデート来てません、、、他の方々はいかがですか?ちなみに、私はUSA版焼きましたが、焼いたftf種類にもよるのでしょうか?

  28. しょーた より:

    > カメリアさん

    コメントありがとうございます。

    昨日XperiFirmで確認したときはありませんでしたが、今確認したら23.1.A.1.28のUSA版がアップされていますね。

    全アプリ終了ボタンが復活しているようなので早くアップデートしたいと思いますが、端末とPC Companionのどちらでも更新案内はされませんでした。そのうち更新案内が来ると思いますが、私は待ちきれずに焼いてしまうと思います・・・。

  29. きのした より:

    SO-02Gに5.1.1(23.4.A.1.232 – Unbranded – Germany (1289-4696))をこちらの手順通りflashtool0.9.18.4にて焼きました。
    WipeはAPPLOG、CACHE、DATAのチェックする。ExcludeはBOOTBUNDLE、BASEBANDにチェック。
    無事に焼くことが出来たのですが、確認したいことがあります。
    設定->その他の設定->モバイルネットワークにモバイルデータ通信のon/offの項目が表示されていないのですが、そういうものなのでしょうか。
    モバイルデータ通信のon/offの項目は、データ使用に表示されています。
    APN設定してデータ通信も問題なく通信出来ています。
    一旦、4.4.4(23.0.B.1.38 docomo)に焼きなおして、PC cpmpanion経由で5.0.2にアップデートした場合は、5.0.2でもモバイルネットワークにモバイルデータ通信のon/offの項目が残っているので、flashtoolの焼き方が間違っているのか、5.1.1から項目の場所が移動したのかよくわかりません。
    モバイルデータ通信のon/offの項目の表示場所が変わったものなのかご存知ありませんでしょうか。

  30. しょーた より:

    >きのしたさん

    コメントありがとうございます。

    モバイルデータ通信の設定は、ご認識の通りAndroid 5.0.2の時には設定>その他の設定>モバイルネットワークにありましたが、Android 5.1.1ではデータ使用に移動されています。チェンジログで情報が見つけられなかったので定かではありませんが、仕様として変更になったのだと思います。

  31. きのした より:

    返信ありがとうございます。
    いろいろと調べたのですが、モバイルデータ通信の表示場所が変わったとの情報が見つからなく、焼き方を失敗していたのかと思っていました。
    Stagefright バグのフル修正の23.4.A.1.264のFTFもxdaに出始めているので、焼いてみようかと思います。

  32. ひろ より:

    z3compactd5803をandroid6から5にしようと思っているのですが使うビルト番号は23.1.A.0.690で合ってますか?

  33. しょーた@管理人 より:

    >ひろさん

    コメントありがとうございます。
    23.1.A.0.690はAndroid 5で間違いありません。ただ、Xperia Z3 CompactのAndroid 5のファームウェアは2種類あり、ビルド番号が23.1.A.X.XがAndroid 5.0.2、23.4.A.X.XがAndroid 5.1.1です。必要に応じて選択してください。

    また、23.1.A.0.690はAndroid 5の最終ビルドではないので、焼き直すなら最新ビルドを選択した方が良いと思います。CDAにより異なりますがAndroid 5.0.2は23.1.A.28、5.1.1は23.4.A.1.264が最終ビルドのようです。XDAの下記ページを参考にしてみてください。
    https://forum.xda-developers.com/z3-compact/general/list-stock-firmwares-d5803-d5833-t2906706

タイトルとURLをコピーしました