9月30日にドコモ、auから2015-16年冬春モデルの発表があり、Xperia Z5シリーズの発売が正式に発表されました。ソフトバンクからは10/8正式発表予定ですが、Xperia Z5シリーズは、日本の携帯大手3キャリアからそれぞれ発売されるようです。
ドコモからは3機種発売
これまでXperia Zシリーズを複数機種提供してきたドコモですが、Xperia Z5シリーズでも3機種発売されるようです。
- Xperia Z5 SO-01H(10月下旬発売)
- Xperia Z5 Compact SO-02H(11月中旬発売)
- Xperia Z5 Premium SO-03H(11月下旬発売)
Z5とZ5 Premiumでは、4KディスプレイのZ5 Premiumのみ発売するかと思いましたが両機種の発売となりました。2015-16年冬春モデルの特徴は、「PREMIUM 4G」「4K対応ディスプレイ」「生体認証」「高速オートフォーカス」「VoLTE海外対応」となっていますが、4K対応ディスプレイは冬春モデルの中ではXperia Z5 premiumのみです。スマホで4Kというのまだ色物的なポジションなので、無理やりぶち込んできた印象がしないでもありません。
au、ソフトバンクからはXperia Z5のみ
au、ソフトバンクからはこれまでと同じくXperia Z5の1機種のみの発売のようです。
- au Xperia Z5 SOV32(10月下旬発売)
- ソフトバンク Xperia Z5 型番未定(発売日未定)
両社のスマホ販売台数の半分以上がiPhoneと言われており、今後もiPhoneメインの販売戦略がとられると思うので1機種のみの発売と言うのは予想通りです。人気の高かったXperia Z3 Compactの後継機種であるXperia Z5 Compactに手を出さなかったことを考えると、iPhone以外は売る気がないのかと勘ぐってしまいます。
Xperia Z5/Z5 Compactは海外では既に発売されていますが、不安視されたSnapdragon 810による発熱問題も今のところ話題になっていないようです。ハードウェアによる冷却性能による成果かもしれませんが、発売前にソニーモバイルから全く問題ない的な発言の通り不安は無いようです。
個人的にはコンパクトモデルでありながら重くなったXperia Z5 Compactより、発熱問題も解決し安定性の増したXperia Z5が気になるところですが、それよりも気になるのは昨年末のようなキャンペーンが行われるかどうかかもしれません(笑)