Xperia Z3 Compact SO-02Gのネットワークバンド、D5803/D5833との比較

Xperia Z3 Compact SO-02Gで対応しているネットワークバンドが気になったので調べてみました。

これまでLTE Bandsについては1,3,19,21のクワッドバンドという情報があったので確認していましたが、2G/3Gについては未確認でした。

手元にあるSO-02Gで調べてみたので、掲載しておきます。

SO-02Gのネットワークバンド

電話アプリから「*#*#7378423#*#*」を入力してサービスモードを開いてサービス情報を確認します。

so-02g-service-info

GSM 850, 900, 1800, 1900
HSDPA 2100(Band 1), 850(Band 5), 800(Band 6), 800(Band 19)
LTE 2100(Band 1), 1800(Band 3), 800(Band 19), 1500(Band 21)

3G対応についてもLTE対応と同様にドコモのネットワークに特化した構成になっています。無駄が無いというか遊びが無いというか、国外のバンドに対応してとは言いませんから、せめてBand 28の準備くらいはして欲しいものです。

グローバルモデルのD5803とD5833との比較

3Gバンド

Band 周波数 通信キャリア SO-02G D5803 D5833
1 2100 NTTドコモ(FOMAサービスエリア)
ソフトバンク(SoftBank 3G)
アジア
2 1900 PCS
米AT&Tモビリティ
米T-Mobile
加Rogers
4 1700/2100 AWS
米T-Mobile
5 850 米AT&Tモビリティ
豪Telstra
加Rogers
ブラジルClaro
Telemig Celular
6 800 NTTドコモ(800MHz帯再編終了前のFOMAプラスエリア)
8 900 フィンランドElisa
タイAIS
豪Optus
Vodafone
ソフトバンク(プラチナバンド)
19 800 NTTドコモ(800MHz帯再編終了後のFOMAプラスエリア)

SO-02GはBand 1と5に対応しているので使えそうな雰囲気ですが、グローバルモデルと比較すると少し頼りない印象です。

4G/LTEバンド

Band 周波数 通信キャリア SO-02G D5803 D5833
1 2100 NTTドコモ
KDDI/沖縄セルラー電話
ソフトバンク
中国、タイ、フィリピン
2 1900 カナダ
中南米
3 1800 NTTドコモ (東名阪バンド)
楽天モバイル(MNO)
ソフトバンク
中国、香港、台湾、タイ
豪州、ニュージーランド
欧州
4 1700/2100 米国
5 850 豪州
中国
7 2600 台湾、香港、タイ(予定)
TeliaSonera (北欧)
豪州、ニュージーランド
カナダ、中南米
8 900 ソフトバンク
中国、台湾
タイ、インドネシア
欧州
中南米
ニュージーランド
13 700 ベライゾン・ワイヤレス
17 700 AT&Tモビリティ
ドコモパシフィック
19 800 NTTドコモ
20 800 欧州
21 1500 NTTドコモ
28 700 NTTドコモ
KDDI/沖縄セルラー電話
ソフトバンク/ウィルコム沖縄 (旧:ワイモバイル)
台湾
豪州、ニュージーランド
ブラジル、中南米
40 - タイ(予定)
中国、香港
豪州
インド
南アフリカ
インドネシア

海外でのLTEは韓国、中国、欧州では辛うじて利用できそう、米国での利用は期待が出来ないといったところでしょうか。

まとめ

国内だけの利用を考えるのであればSO-02G、海外での利用もあるならD5803やD5833を選択するのが良さそうです。

World Wingというサービスを謳っているのなら、3G/LTE共にもう少し余裕をもって対応してもらいたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました