先日の海外モデルのXperia XZに対するアップデートがOTAでもXperia Companionでも出来なかった件、調べてみると過去にもXperiaではアップデートが出来ない状況が発生していたようです。
Xperia Companionによる復旧方法
復旧には、Xperia Companionに「ソフトウェア修復」を利用します。
尚、状況に関わらずXperia Companionの修復を利用するとAndroid OSは最新版になります。古いバージョンで復旧したい場合にはFlashtoolを利用してください。
復旧手順
- Xperiaのバッテリ残量を80%以上にする
- 起動しないXperia(電源OFFの状態)をPCにUSB接続
- Xperia Companionを起動
- 「ソフトウェア修復」を選択
- 「Xperia携帯電話もしくはタブレット」を選択
- 「次へ」を選択
- 「Googleアカウントの詳細を確認しました」にチェックし、「次へ」を選択
この先は端末の状況によりUSBケーブルの抜き差しがありますが、アップデート失敗の場合には抜き差しなく進行すると思います。抜き差しの指示がある場合には、ボリュームボタンの下を押したままUSBケーブルを接続し直します。
進行の途中に「ソフトウェアの修復(個人データ保持)」と「ソフトウェアの修復+個人データの初期化」という選択がありますが、「ソフトウェアの修復+個人データの初期化」を選択します。状況的には初期化がお薦めですが、「ソフトウェアの修復(個人データ保持)」は設定情報などが残るので一度試してみてもよいと思います。
その後は画面の指示通り進めば修復が開始され、問題なければ修復が完了します。
まとめ
アップデート失敗に限らずXperiaが起動しない場合にはXperia Companionの修復で復旧する可能性があります。Flashtoolでも復旧が可能ですが、Xperia Companionの方が環境作りや手順も簡単なのでお薦めです。
国内モデルであればキャリアのショップに持ち込んでもよさそうですが、Xperia Companionによる復旧なら預ける必要もないので起動しないときには一度試してみてください。