Xperia XZ2 Compact H8324を購入したのでショートレビュー

記事内に広告が含まれています。

Sony Mobile製「Xperia XZ2 Compact」、発売から約半年が経過し価格が落ち着いてきたので購入しました。

Xperia XZ2シリーズはいまいち(かなり?)人気がないみたいですが、個人的にかなり気になっていた機種だったので購入時期を伺っていたところETORENのセールがあったので購入しました。

まだ購入したばかりで大したことは言えませんが簡単にレビューしたいと思います。

Xperia XZ2 Compactショートレビュー

Xperia XZ1 Compactとの性能比較は下記のページで行っています。興味のある方は参考にしてみてください。

Xperia XZ2 Compactの概要、ネットワークバンド、XZ1 Compactとの比較など

Xperia XZ2 Compactについて感じたことを書いていきます。

これまで以上のホールド感

Xperia XZ2 Compactは、これまでのコンパクトモデルと同じく片手に収まるサイズです。

アスペクト比18:9の縦長5インチディスプレイ搭載で従来より縦にわずかに長くなっていますが、幅はXperia Z1fから変わらない65mmのままです。また、特徴的なラウンド形状の背面部は最厚部が12.1mmと歴代コンパクトモデルと比較すると2-3mm厚くなっていますが、エッジ部分は9mmと歴代モデルの中ではどちらかと言うと薄い部類です。

Xperiaコンパクトモデルの本体/ディスプレイサイズ、重量の比較

これらの特徴もあってか手にした時の印象は非常に収まりがよく、大きさも従来のコンパクトモデルと違いを感じません。むしろラウンド形状によりこれまで以上のホールド感です。

Xperia XZ2酷評の一因とされるラウンド形状の背面部。Xperia XZ2は最厚部(11.1㎜)とエッジ部(6㎜)で2倍近い差がありますが、Xperia XZ2 Compactは3.1mm程度なので机に置いて画面操作を行ってもエッジ部分を強く押さなければグラつくことはありません。ケースを付けたら安定感はさらに増すのでゲームなどで机に置いて画面操作する必要のある方でなければ気にする必要はないと思います。

コンパクトでも大画面、高画質

左:Xperia XZ、中:Xperia XZ2 Compact、右:Xperia X Compact

アスペクト比18:9、5インチディスプレイはどれくらいの大きさかを比較するために3機種並べてみました。ボディーカラーのせいもあって見辛くて申し訳ないです・・・。

また、下記は画面サイズの縦横と解像度をまとめたものです。画面サイズの縦横はデータが見つからなかったのでおよそで測っています。

機種本体サイズ画面サイズ解像度
Xperia XZ146x72x8.1mm5.2インチ114x65mm1920×1080
Xperia XZ2 Compact135x65x9-12.1mm5インチ113x57mm2160×1080
Xperia X Compact129x65x9.5mm4.6インチ101x57mm1024×768

XZ2 CompactとXZの画面サイズは縦がほぼ同じ、XZの方が0.2インチ大きいので8mmほど横に広がっています。0.2インチの違いが大きいか小さいか何とも言えませんが、本体サイズは狭ベゼル化により大きく違います。また、解像度はXZ2 CompactがフルHD+、XZがフルHDとXZ2 Compactの方が解像度が高いです。

XZ2 CompactとX Compactの画面サイズは横幅がほぼ同じ、XZ2 Compactの方が0.4インチ大きいので1.2mmほど縦に長くなっています。画面サイズの伸びに対して本体サイズは縦に6mm増えただけです。解像度はXZ2 CompactがフルHD+、X CompactがHDとXZ2 Compactの方が3倍の表示量です。X Compactで発生するジャギーもXZ2 Compactだと発生しません。

比較してみると、Xperia XZ2 CompactはコンパクトモデルというよりはXZ(XZs、XZ1)のハイエンドモデルに近いディスプレイ性能(解像度は高く、HDR対応)を持ち、それでいて本体サイズはコンパクトというかなり贅沢な仕様になっています。

表示情報量が多く読みやすい

左:Xperia XZ2 Compact、右:Xperia X Compact

Xperia XZ2 Compactは、縦長ディスプレイになり表示される情報量がこれまでより増えました。

画像はYahooニュースを表示したときの状況ですが、XZ2 Compactの方が3行分多く表示されているのがわかると思います。文字サイズが異なっていますが、高さ調整で縮小したためで実際には同じくらいのサイズです。

ニュース、ウェブ小説、メールなどを読むときに一度に読める情報が増え、スクロールの回数も減らせるようになったので読むのが非常に楽になりました。

また、解像度が上がり画面上に配置できるアイコンは、これまでより1段増えて7段になっています。ウィジェットが増やせるのはありがたいです。

重量感はある

Xperia XZ2 Compactの最大の欠点は168gの重さと言えます。

重さ168gは、X Performanceの165g、XZ/XZsの161g、XZ1の156gより重いです。それでいて本体サイズが1-2回りも小さいので手にすると見た目以上に重量を感じます。ただこれは時間が経てば馴染んでくる思ってます。

しかし、歴代コンパクトモデルのように胸ポケットに入れたり、首に掛けたりというのは正直向かないと思います。特に胸ポケットだと重量のこともありますが、長くなった本体サイズや丸くなった形状により安定感が悪く落としやすくなるような気がします。

背面指紋認証センサーはイマイチ

背面に移動した指紋認証センサーの使い勝手はイマイチです。

特に手帳型カバーとの相性が最悪でカバーを開けて背面まで回すと指紋認証センサーがカバーで覆われてしまい押せなくなってしまいます。これはXperiaに限らず指紋認証センサーが背面にある機種全てに言えることなので仕方がないですが、電源ボタン一体型指紋認証センサーが特許の問題で使えなくなったのは非常に痛いです。慣れるしかないです。

背面に移動したことで指紋認証センサーが大きくなり押しやすくなっているのでシェルタイプのカバーや裸族なら問題ないと思います。

デュアルSIM、DSDV

Xperia XZ2 Compactはコンパクトモデルで初のデュアルSIMモデルです。

Snapdragon 845の恩恵で4G+4G(DSDV)対応です。残念ながらキャリアのVoLTEに対応していないようなので音声はクリアにはならないようです。FOMA SIMと格安SIMのDSDS運用は実際に試してみたところ可能でした。

コンパクトモデルでデュアルSIMというだけでXperia XZ2 Compactは十分買いじゃないかと思います。

まとめ

ショートレビューといいつつずいぶん長くなってしまいましたが、今回はここまでにします。時間が出来たらこの記事に追記していく予定です。

レビューを書いていて思ったのが、Xperia XZ2 CompactはコンパクトモデルよりXperia XZ1以前のハイエンドモデルに近いということです。もしかしたらXperia XZ2 Compactは、コンパクトモデルを求める人よりハイエンドモデルの大型化に合わなくなった人向けに用意された試金石なのかもしれません。

個人的にXperia XZ2 Compactはかなりいい機種だと思うので少しでも興味を持ったならショップに足を運んで手に取ってみることをお薦めします。

海外モデルなら値段が5万円台半ばまで下がったので手も出しやすくなっていると思います。

タイトルとURLをコピーしました