Xperia XA1 Ultraの概要、対応ネットワークバンド、XA Ultraとの比較など

Sony MobileがMWC 2017で「Xperia XA1 Ultra」が発表されました。

Xperia XA1 Ultraは、6インチ大型液晶搭載のミッドレンジモデルで2016年に発売されたXperia XA Ultraの後継機種にあたります。Ultraを名前に持つモデルは大型液晶が搭載されるだけでなく、同価格帯のモデルよりカメラ性能が良いという特徴も持っています。

ホワイトペーパーが公開されたので、Xperia XA1 Ultraの詳細や対応ネットワークバンドなどを見ていきます。

Xperia XA1 Ultraの概要

Xperia XA Ultra、XA1との比較

機種名 Xperia XA1 Ultra Xperia XA Ultra Xperia XA1
OS Android 7 Android 6 Android 7
SoC MediaTek Helio P20 MediaTek Helio P10 MediaTek Helio P20
本体
サイズ
164x79x8.1mm 164x79x8.4mm 145x67x8.0mm
重量 188g 202g 143g
バッテリ 2700mAh 2700mAh 2300mAh
画面 6.0インチ
HD 1920x1080
6.0インチ
FHD 1920x1080
5.0インチ
HD 1280x720
内蔵
メモリ
4GB/32GB Single SIM
4GB/64GB Dual SIM
3GB/16GB 3GB/32GB
外部
メモリ
microSDXC 最大256GB microSDXC 最大200GB microSD 最大256GB
背面
カメラ
23MP 1/2.3" ExmorRS IMX300 24mm F2.0 21.5MP 1/2.4" ExmorRS IMX230 23MP 1/2.3" ExmorRS IMX300 24mm F2.0
前面
カメラ
16MP 1/2.6" ExmorRS IMX234 23mm F2.0 16MP 1/2.6" ExmorRS IMX234 8MP 1/4" ExmorRS IMX219 23mm F2.0
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n 802.11 a/b/g/n 802.11 a/b/g/n
Bluetooth Bluetooth 4.2 Bluetooth 4.1 Bluetooth 4.2
USB USB Type-C Micro USB USB Type-C
生体認証 - - -
NFC 対応 - 対応
おサイフ
ケータイ
- - -
ワンセグ/
フルセグ
-/- -/- -/-
耐久性 Corning Gorilla Glass - Corning Gorilla Glass
SIM nanoSIMx2 nanoSIMx2 nanoSIMx2
その他 - - -
発売時期 2017年6月 2016年7月 2017年4月

Xperia XA1 Ultraは、Xperia XA UltraからCPU、RAM容量、ストレージ容量、メインカメラ性能などが強化されています。

CPUが28nmプロセスのhelio P10から16nmプロセスのhelio P20、GPUがMali-T860からシリーズ最上位のMali-T880への変更で処理能力は大幅に向上し、RAM容量、ストレージ容量が増量されるなど性能面と使い勝手の両面で大きく進歩しています。

また、メインカメラのイメージセンサーもIMX-230からIMX-300に変わっています。IMX-300は、Xperia Z5シリーズに搭載されているかもと噂されたイメージセンサーです。最新ではありませんが、かなり高性能であることは間違いありません。

本体サイズは厚みが0.3mm減っている程度であまり変化はありません。重量は14g軽くなっています。大きさはそのままに重量が軽くなっているので、これまでより扱いやすくなりそうです。

XA1とは、液晶サイズ、RAM容量、バッテリ容量、サブカメラ性能などが異なります。

相変わらずこの価格帯のモデルでは指紋認証、ジャイロスコープ、防水・防塵に未対応です。ジャイロスコープが搭載されていないというのが近年では一番残念なところかもしれません。

ラインナップ

Xperia XA1 UltraのラインナップはシングルSIMモデルのG3221/G3223とデュアルSIMモデルのG3212/G3226です。

対応ネットワークバンドからG3221とG3212が対になります。北米モデルはシングルSIMモデル(G3223)のみ、アジア・新興国モデルはデュアルSIMモデル(G3226)のみ、これまでと比べると変則的になっています。

Xperia XA1 Ultraのネットワークバンド

下記はXperia XA1 Ultra(G32XX)とXA Ultra(F32XX)のネットワークをまとめたものです。

G3221
G3212
UMTS HSPA+ 850 (Band V), 900 (Band VIII), 1900 (Band II), 2100 (Band I) MHz
GSM GPRS/EDGE 850, 900, 1800, 1900 MHz
LTE (Bands 1, 2, 3, 5, 7, 8, 20)
G3223 UMTS HSPA+ 850 (Band V), 900 (Band VIII),1700 (Band IV), 1900 (Band II), 2100 (Band I) MHz
GSM GPRS/EDGE 850, 900, 1800, 1900 MHz
LTE (Bands 2, 4, 5, 7,12, 13, 17, 28, 29, 66)
G3226 UMTS HSPA+ 850 (Band V), 900 (Band VIII), 1900 (Band II), 2100 (Band I) MHz
GSM GPRS/EDGE 850, 900, 1800, 1900 MHz
LTE (Bands 1, 3, 5, 7, 8, 28, 38, 39, 40, 41M)
F3211
F3212
UMTS HSPA+ 850 (Band V), 900 (Band VIII), 1900 (Band II), 2100 (Band I) MHz
GSM GPRS/EDGE 850, 900, 1800, 1900 MHz
LTE (Bands 1, 2, 3, 5, 7, 8, 20)
F3213 UMTS HSPA+ 850 (Band V), 900 (Band VIII),1700 (Band IV), 1900 (Band II), 2100 (Band I) MHz
GSM GPRS/EDGE 850, 900, 1800, 1900 MHz
LTE (Bands 2, 4, 5, 7,12, 13, 17, 28)
F3215
F3216
UMTS HSPA+ 850 (Band V), 900 (Band VIII), 1900 (Band II), 2100 (Band I) MHz
GSM GPRS/EDGE 850, 900, 1800, 1900 MHz
LTE (Bands 1, 3, 5, 7, 8, 28, 38, 39, 40, 41M)

Xperia X Performanceからハイエンドモデルでは地域モデルが廃止されましたが、この価格帯のモデルでは地域モデルは健在です。対応ネットワークバンドからF3221/F3212は欧州、G3223は北米、G3226はアジア・新興国モデルです。

XA Ultraでは、アジア・新興国モデルにF3215/F3216の2モデルがありますが、XA1 UltraにはG3226の1モデルしかありません。F3215はシングルSIMモデル、F3216はデュアルSIMモデルという違いなので、XA1 Ultraのアジア・新興国モデルにはシングルSIMモデル(G3225)は廃止されたようです。

G3223のLTEバンドに29と66が追加されていますが、それ以外はXAからの増減はないようです。

3Gバンド

Band 周波数 通信キャリア G3221 G3212 G3223 G3226
1 2100 NTTドコモ(FOMAサービスエリア)
ソフトバンク(SoftBank 3G)
アジア
2 1900 PCS
米AT&Tモビリティ
米T-Mobile
加Rogers
4 1700/2100 AWS
米T-Mobile
5 850 米AT&Tモビリティ
豪Telstra
加Rogers
ブラジルClaro
Telemig Celular
8 900 フィンランドElisa
タイAIS
豪Optus
Vodafone
ソフトバンク(プラチナバンド)

4G/LTEバンド

Band 周波数 通信キャリア G3221 G3212 G3223 G3226
1 2100 NTTドコモ
KDDI/沖縄セルラー電話
ソフトバンク
中国、タイ、フィリピン
2 1900 カナダ
中南米
3 1800 NTTドコモ (東名阪バンド)
楽天モバイル(MNO)
ソフトバンク
中国、香港、台湾、タイ
豪州、ニュージーランド
欧州
4 1700/2100 米国
5 850 豪州
中国
7 2600 台湾、香港、タイ(予定)
TeliaSonera (北欧)
豪州、ニュージーランド
カナダ、中南米
8 900 ソフトバンク
中国、台湾
タイ、インドネシア
欧州
中南米
ニュージーランド
12 700 T-Mobile US
AT&Tモビリティ
13 700 ベライゾン・ワイヤレス
17 700 AT&Tモビリティ
ドコモパシフィック
20 800 欧州
28 700 NTTドコモ
KDDI/沖縄セルラー電話
ソフトバンク/ウィルコム沖縄 (旧:ワイモバイル)
台湾
豪州、ニュージーランド
ブラジル、中南米
29 700 AT&T (予定)
38 - タイ(予定)
中国、台湾
欧州
ロシア
39 - 中国
40 - タイ(予定)
中国、香港
豪州
インド
南アフリカ
インドネシア
41 - 米国 (クリアワイア)
中国
Wireless City Planning(AXGPサービス)
UQコミュニケーションズ(WiMAX 2+)
66 -

日本対応

Model ドコモ ソフトバンク
3G4G3G4G
G3221 1/6/19 1/3/19/21/28/42 1/8 1/3/8/11/28/41/42
G3212 1/6/19 1/3/19/21/28/42 1/8 1/3/8/11/28/41/42
G3223 1/6/19 1/3/19/21/28/42 1/8 1/3/8/11/28/41/42
G3226 1/6/19 1/3/19/21/28/42 1/8 1/3/8/11/28/41/42

Xperia XA1の発売日、価格

Xperia XA1 Ultraの発売日は2017年夏頃になると言われています。価格はまだ判明していません。

2017年3月14日追記:

英CLOVEでXperia XA1 Ultraの予約が開始されました。価格は£274.17(約38,383円、£1=140)+VAT、発売日は5月末頃となっています。
英CloveでXA1 Ultraの予約受付を開始、5月末発売見込み

まとめ

Xperia XA1 Ultraは対応ネットワークを除けば性能は十分です。携帯しやすいタブレット未満の端末として手元に欲しい魅力的な端末です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました