Xperia XZ1 Compactの概要、対応ネットワークバンド、X Compactとの比較など

2017年8月31日、Sony MobileがIFA 2017のプレスカンファレンスで「Xperia XZ1 Compact」を発表しました。

「Xperia XZ1 Compact」は、昨年に発売されたミッドレンジCPUのSnapdragon 650を搭載するXperia X Compactと同じ系統のコンパクトモデルになりますが、今作では最上位機種と同じハイエンドCPUのSnapdragon 835を搭載するハイエンドコンパクトモデルとなっています。

これまで発表と同時に公開されていたホワイトペーパーがまだ公開されていなのでネットワークバンド対応状況が判明していませんが、公式ホームページで公開されている情報などを元に概要を見ていきたいと思います。

Xperia XZ1 Compactのスペック

機種名 Xperia XZ1 Compact Xperia X Compact Xperia XZ1
OS Android O Android 7 Android O
SoC Snapdragon 835 Snapdragon 650 Snapdragon 835
本体
サイズ
129x65x9.3mm 129x65x9.5mm 148x73x7.4mm
重量 143g 135g 156g
バッテリ 3180mAh
Quick Charge 3.0
USB PD
2700mAh 3180mAh
Quick Charge 3.0
USB PD
画面 4.6インチ
HD 720x1280
4.6インチ
HD 720x1280
16:9 5.2インチ
FHD 1920x1080 HDR
内蔵
メモリ
4GB/32GB UFS 3GB/32GB 4GB/64GB UFS
外部
メモリ
microSDXC 最大256GB microSD 最大256GB microSDXC 最大256GB
背面
カメラ
19MP 1/2.3" ExmorRS 25mm F2.0 23MP 1/2.3" ExmorRS 24mm 19MP 1/2.3" ExmorRS 25mm F2.0
前面
カメラ
8MP 1/4" ExmorR 18mm 5MP 1/5" ExmorR 25mm F2.4 13MP 1/3.06" ExmorRS 22mm F2.0
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac 802.11 a/b/g/n/ac 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth Bluetooth 5.0 Bluetooth 4.2 Bluetooth 5.0
USB USB 3.1 Type-C USB Type-C USB 3.1 Type-C
生体認証 指紋認証 指紋認証 指紋認証
NFC 対応 対応 対応
おサイフ
ケータイ
- - -
ワンセグ/
フルセグ
-/- -/- -/-
耐久性 IP65/68
Corning Gorilla Glass 5
- IP65/68
Corning Gorilla Glass 5
SIM nanoSIM nanoSIM nanoSIMx2
その他 - - -
発売時期 2017年9月 2016年9月 2017年9月

Xperia XZ1 Compactは、フラッグシップのXperia XZ1と同じSnapdragon 835や高速なUFSストレージなどを搭載するハイエンドコンパクトモデルとして生まれ変わりました。

Xperia X Compactと同じ4.6インチ液晶を搭載していますが、Snapdragon 835、4GB RAM、32GB UFSストレージ、Motion Eyeカメラ、(公式に)IP65/68の防塵・防水対応など大きくスペックアップが図られており、性能がかなり向上しているのは想像に難しくありません。

Xperia XZ1と比較するとHDR動画再生非対応、HD画質、フロントカメラ性能などの部分で違いがあります。しかしながら、バッテリ容量が共に2700mAhの同量の搭載となっており、Xperia X Compactからの変わりもないため、Snapdragon 835搭載による省電力化でバッテリ持ちに関してはかなり期待が持てそうです。

Xperia XZ1 Compactの外観

@rquandt

左がXperia XZ1 Compact、右がXperia X Compactです。

Xperia XZ1 CompactもオムニバランスデザインでXperia X Compactと外観はかなり似ています。エッジ部分もほぼ同じに見えるので手にした感触もほぼ同じではないかと思います。

パーツの配置はサイドのボリュームボタンが電源ボタンの下から上に、カメラセンサーが若干中央寄りに、NFC位置表示マークが中央やや下に移動しているなどの違いが見られます。

本体サイズはXperia XZ1 Compactが129x65x9.3mm、X Compactが129x65x9.5mmと若干厚みが減っている程度の違いです。しかしながら、重量は143gとX Compactから8g増量しています。過去のコンパクトモデルの中で最重量のXperia Z1fの140gを超えており、重量感はかなりありそうです。

過去のシリーズと同じ幅65mm、X Compactより若干ですが厚みも減っており、これまでのシリーズとかわらないホールド感は維持できそうです。唯一の難点は重量かもしれません。

対応ネットワークバンド

Xperia XZ1 Compact(G8441)、Xperia X Compact(F5321)のネットワークバンドを比較してみます。

3Gバンド

Band 周波数 通信キャリア G8441 F5321
1 2100 NTTドコモ(FOMAサービスエリア)
ソフトバンク(SoftBank 3G)
アジア
2 1900 PCS
米AT&Tモビリティ
米T-Mobile
加Rogers
4 1700/2100 AWS
米T-Mobile
5 850 米AT&Tモビリティ
豪Telstra
加Rogers
ブラジルClaro
Telemig Celular
6 800 NTTドコモ(800MHz帯再編終了前のFOMAプラスエリア)
8 900 フィンランドElisa
タイAIS
豪Optus
Vodafone
ソフトバンク(プラチナバンド)
19 800 NTTドコモ(800MHz帯再編終了後のFOMAプラスエリア)

4G/LTEバンド

Band 周波数 通信キャリア G8441 F5321
1 2100 NTTドコモ
KDDI/沖縄セルラー電話
ソフトバンク
中国、タイ、フィリピン
2 1900 カナダ
中南米
3 1800 NTTドコモ (東名阪バンド)
楽天モバイル(MNO)
ソフトバンク
中国、香港、台湾、タイ
豪州、ニュージーランド
欧州
4 1700/2100 米国
5 850 豪州
中国
7 2600 台湾、香港、タイ(予定)
TeliaSonera (北欧)
豪州、ニュージーランド
カナダ、中南米
8 900 ソフトバンク
中国、台湾
タイ、インドネシア
欧州
中南米
ニュージーランド
12 700 T-Mobile US
AT&Tモビリティ
13 700 ベライゾン・ワイヤレス
17 700 AT&Tモビリティ
ドコモパシフィック
19 800 NTTドコモ
20 800 欧州
25 1900 米国 (Sprint)
26 850 KDDI/沖縄セルラー電話 (MFBI)
米国(Sprint)
中国(中国電信)
28 700 NTTドコモ
KDDI/沖縄セルラー電話
ソフトバンク/ウィルコム沖縄 (旧:ワイモバイル)
台湾
豪州、ニュージーランド
ブラジル、中南米
38 - タイ(予定)
中国、台湾
欧州
ロシア
39 - 中国
40 - タイ(予定)
中国、香港
豪州
インド
南アフリカ
インドネシア
41 - 米国 (クリアワイア)
中国
Wireless City Planning(AXGPサービス)
UQコミュニケーションズ(WiMAX 2+)
66 -

日本市場対応

Model ドコモ ソフトバンク
3G4G3G4G
G8441 1/6/19 1/3/19/21/28/42 1/8 1/3/8/11/28/41/42
F5321 1/6/19 1/3/19/21/28/42 1/8 1/3/8/11/28/41/42

Xperia XZ1 Compact、X Compact共に日本市場での対応状況に差はないようです。

Xperia XZ1 Compactの新機能

18mm相当の超広角レンズ搭載

Xperia XZ1 CompactのフロントカメラはXperia XZ1の13M対し8MPと画素数では劣りますが、カメラレンズがXZ1の22㎜相当に対しXZ1 Compactには18mm相当の超広角レンズが搭載されています。これにより、複数人の被写体に背景を加えた画角の撮影が可能になるなど自撮り性能に優れたカメラとなっています。

通常/広角の画角がワンタッチで切り替えが可能で、通常画角を選択した場合には28㎜相当(画角80度)の中心部分を切り出して8MPに処理が行われます。

3Dクリエイター

Xperia XZ1と同じく「3Dクリエイター」という新機能が追加されました。これは、カメラ機能を使って人物などの対象物を3Dモデリングする機能で、モデリングされたデータはアバターにしたり、加工して動かしたりすることができます。また、3Dプリンタを用いればモデリングされたデータからオブジェクトを造形することも可能です。

Motion Eyeカメラ

Xperia XZ Premium/XZsで初搭載された「Motion Eyeカメラ」が、コンパクトモデルで初搭載となります。

「Motion Eyeカメラ」は、960フレーム/秒の高速撮影が可能な「Super Slow Motion Video」、撮影直前の1秒間をバッファリングしタイミングのあった4枚の画像を作成し1枚が選択可能な「Predictive Capture」などの機能を備えています。

これに加え、Xperia XZ1/XZ1 Compactでは、Predictive Captureに笑顔の先読み検出機能の追加、連射時のオートフォーカス機能の追加などのアップグレードが図られています。

価格、発売日

価格は、英国Sony Mobileオンラインショップで£499(約70,900円)、欧州Sony Mobileオンラインショップで€599(約78,000円)、米国アマゾンで$600(約66,000円)です。これまでより地域による価格差がかなり出ています。

発売日は、英国欧州が9月末頃、米国が10月4日と言われています。これまでの実績からEXPANSYSやETORENは9月末までには発売されるのではないかと思います。

EXPANSYSは価格や発売日は未定ですが、仮予約受付が開始されています。
EXPANSYSがXperia XZ1、XZ1 Compactの仮予約受付を開始、価格や発売日は未定

コメント

タイトルとURLをコピーしました