先日、Xperia Z3 Compact SO-02Gを購入しましたが、保護フィルムやケースなどのアクセサリ類も購入したので少しご紹介します。
アクセサリ類は実際に使ってみないとわからない部分も多いですが、少しでもアクセサリ選びの参考になれば幸いです。
気に入ったものがあったら、ぜひ使ってみてください。
保護フィルム
レイアウトの保護フィルムは、非常に優れた保護フィルムです。保護フィルムで画面の見難くなるとか、タッチ反応が鈍る事がないとか、そういう機能は保護フィルムとしての最低限の機能だと思いますが、レイアウトの保護フィルムはそれ以外の部分でも優れています。
まず、フィルムに位置調整用の粘着フィルムが付いているので思ったところにぴったりと貼る事が出来ます。そして、気泡が入ってしまった時でもぐりぐり外に押し出して簡単に退治出来ます。さらに、埃が保護フィルムの糊面に付いてしまっても、セロハンテープで簡単に取り除く事が出来ます。
これまで保護フィルムを貼る度に埃には何度も苦しめられてきましたが、埃をセロハンテープで簡単に取れる機能のおかげで綺麗に貼れるようになりました。そして保護フィルムを貼りなおしても粘着力が変わることなく、最初に貼ったときと同じような見栄えが保たれているのも素晴らしいです。
また背面用の保護フィルムが付いてるのも、Xperia Z3 Compactユーザーとしては嬉しい限りです。700円くらいと値段も手ごろなので、悩んだら保護フィルムはこれを使えば間違い無いんじゃないかと思います。
ケース
ラスタバナナのさらさらシリコンケースは非常に手触りがいいだけでなく、ケースを付けると携帯のホールド感が増し握りやすくなる感じがします。また、ソフトケースですが端末にしっかりフィットしてズレる心配もないので以前からこのシリーズを愛用しています。
このケースをXperia Z3 Compactで利用するにあたって注意することがあって、このケースを装着すると幅広のアタッチメントよりも幅が広くなるので卓上ホルダが利用出来なくなります。しかし、ケースにマグネット式の充電口が開けられていないので、そもそも納めるつもりで作ってない製品のようです。
また、充電口が開いてないという事で、簡易のマグネット式充電器も利用出来ません。これはちょっと失敗したかなと思ったのですが、液晶付近にマグネットを付けたり外したりするのは機器的にどうなんだろうと思うところがあるので、最近ではUSBで充電したほうが安心かなと思っています。
こんな専用の卓上ホルダによる充電を最初から放棄しているという専用ケースらしからぬ専用ケースですが、使っている当人としては非常に満足しています。
モバイルバッテリ
専用ケースらしからぬ専用ケースに続いては、およそモバイルバッテリには見えない小さくて軽い携帯に便利なモバイルバッテリです。リップクリームを1~2回りくらい大きくした程度で非常にコンパクトです。入出力ポートが隠れていたら、これが何か当てるのは難しかもしれません。
Xperia Z3Cはバッテリが長持ちするので普段はあまり出番がありませんが、モバイルバッテリは海外旅行などの移動が多いときに必要になるので準備しています。
容量が3200mAhあるのでXperia Z3Cなら1回フル充電してもまだまだ余裕があります。機器をたくさん充電する人には容量不足かもしれませんが、スマホしか充電しないという人にとっては十分な容量だと思います。