Xperia XZ2 Compact H8324でFOMA SIMとLINEモバイルのDSDS

記事内に広告が含まれています。

Xperia XZ2 Compact H8324はコンパクトモデルだけどデュアルSIM対応という素敵仕様。

日本キャリアのVoLTEには対応していないようなので音声はクリアにはならないようですが、Snapdragon 845の恩恵で4G+4G(DSDV)にも対応しています。

デュアルアクティブではないので通話中は通信ができませんが、FOMA SIMと格安SIM(データ通信用)という使い方なら問題にならないと思います。

Xperia XZ2 Compact H8324でDSDS

Xperia XZ2 Compact H8324でFOMA SIMとソフトバンク回線のLINEモバイル(データSIM)の構成でDSDSしたときの設定です。

SIM設定

SIM1:LINEモバイル、SIM2:FOMA SIM

APN設定はLINEモバイルのみ、FOMA SIMは不要です。

SIMカードは、SIM1スロットにLINEモバイルのデータSIM、SIM2スロットにFOMA SIMを配置しています。FOMA SIMをSIM1スロットに配置すると何度試しても電波が掴めなかったのでこの配置になりました。Xperia XZで試した時も同じだったので仕様という認識です。

FOMA SIMは、優先ネットワークタイプが「LTE/WCDMA」だと電波の掴みが安定しないので「WCDMAのみ」に設定しています。「WCDMAのみ」に設定してからは電波を掴まないことがないので恐らくこれでいいと思います。この設定はDSDV対応端末でFOMA SIMを使う場合には必要なのかもしれません。

デュアルSIM設定

優先SIMは通常通りです。モバイルデータ通信に「SoftBank(LINEモバイル)」、通話・メッセージに「NTT DOCOMO」を設定します。

SIMステータス

端末情報からSIMステータスを確認すると両SIM共にしっかり電波が掴めているので問題ないようです。

FOMA SIM側のアンテナピクトに「×」印が付いてますが、データ通信がないためです。アンテナピクトが0本の場合は電波が掴めていないので何か問題があるので見直してください。

設定直後はデータSIMが3G接続でLTEを掴めないかもしれませんが、しばらくすれば掴めるようになると思います。

まとめ

バッテリ持ちを考えると2台持ちにアドバンテージがありますが、Xperia XZ2 Compactは自分にはサイズも使い勝手もベストなのでDSDSで使ってみたい気もします。

LINEモバイルは今のところ問題なく使えています。基本料金が安いだけでなく、LINEのデータ通信が使い放題はすごいです。

タイトルとURLをコピーしました